フルサイズミラーレスカメラの中でも、軽量で高性能なモデルとして注目されている CANON EOS R8。手軽に持ち運べるボディと高画質な映像性能を兼ね備え、写真も動画も美しく撮影できると話題です。初心者から中級者まで幅広い層に支持されており、特にYouTubeやSNS用の動画撮影にも最適とされています。
実際に使用している人たちからは、以下のような良い口コミが寄せられています。
- とにかく軽くて取り回しが楽!旅行でも疲れません
- AFがめちゃくちゃ早い!動きのある被写体にも強い
- 4K動画が滑らかで感動した
- 暗所でもノイズが少なく、夜景撮影に最適
- スマホ連携が簡単で、すぐにSNSにアップできる
この記事では、CANON EOS R8の悪い口コミと良い口コミの両方を詳しく解説し、実際の使用感や向いている人・向いていない人まで分かりやすく紹介していきます。
>>>CANON EOS R8の楽天市場での最安ショップはコチラ
CANON EOS R8の悪い口コミ レビュー 評判
どんなに評価の高いカメラでも、気になる点はあるもの。CANON EOS R8も例外ではありません。ここでは、実際に使用している人が感じた悪い口コミを紹介します。
- バッテリー持ちがイマイチ:EOS R8はボディが軽くコンパクトな分、バッテリーも小型化されています。そのため、長時間の撮影や動画撮影ではバッテリーの消耗が早いという声があります。特に4K動画を長回しする場合、予備バッテリーがないと不安になることも。ただ、USB充電にも対応しているので、モバイルバッテリーを使えば外出先でも安心です。予備バッテリーを用意しておけば十分カバーできるレベルです。
- 手ブレ補正がボディにないのが残念:ボディ内手ブレ補正(IBIS)が搭載されていない点は、動画撮影や手持ち撮影が多い人にとって少し不安かもしれません。ただし、対応レンズに光学手ブレ補正(IS)が搭載されている場合は、それである程度補うことが可能です。特にRFレンズとの相性が良く、撮影スタイルによっては大きな問題にはならないでしょう。三脚やジンバルを併用することで、手ブレを最小限に抑えられます。
- SDカードスロットが1つしかない:プロ向けのカメラではSDカードスロットが2つあるモデルも多く、バックアップを取りながら撮影できる安心感があります。EOS R8は1スロットなので、バックアップを重視する人には物足りなく感じるかもしれません。ただ、一般的な撮影や趣味の写真・動画には1スロットでも問題ないことが多いです。データをこまめに保存・転送すれば、実用上の不便は少ないでしょう。
CANON EOS R8の良い口コミ レビュー 評判
実際にCANON EOS R8を使用している人たちからは、多くの高評価が寄せられています。ここでは、特に多く見られた良い口コミを紹介し、それぞれ詳しく解説していきます。
- とにかく軽くて取り回しが楽!旅行でも疲れません:EOS R8の最大の魅力のひとつが、その軽量さ。約461g(バッテリー・カード含む)という軽さは、同じフルサイズセンサーを搭載したカメラの中でもトップクラスです。長時間の撮影や旅行などでも持ち歩いていて疲れにくく、荷物を軽くしたい人にはピッタリ。カメラ初心者や女性ユーザーからも「持ち運びが苦にならない」と高く評価されています。
- AFがめちゃくちゃ早い!動きのある被写体にも強い:EOS R8はデュアルピクセルCMOS AF IIを搭載しており、瞳AFや被写体認識がとても優秀です。人物はもちろん、動物や乗り物なども的確に捉えることができ、スピード感のあるシーンでもバッチリピントが合います。特に運動会やペットの撮影で「シャッターチャンスを逃さない」と評判で、プロ並みの撮影体験が味わえます。
- 4K動画が滑らかで感動した:EOS R8は6Kオーバーサンプリングによる高品質な4K/60p動画撮影が可能です。YouTubeやVlog向けに動画撮影を重視している人からは「驚くほど滑らか」「色もきれいで編集いらず」といった声が多数。しかも熱停止の心配が少なく、長時間の動画収録にも安心。動画クリエイターのサブ機としても人気があります。
- 暗所でもノイズが少なく、夜景撮影に最適:高感度性能も魅力のひとつで、ISO感度は常用で最高102400まで対応しています。ノイズが少なく、夜景や室内の撮影でもクリアな画質を保てるので「夜でもここまで撮れるのか」と驚きの声も。三脚なしでもしっかり撮れるため、夜のスナップ撮影が好きな人には特におすすめです。
- スマホ連携が簡単で、すぐにSNSにアップできる:EOS R8はWi-FiとBluetoothを使ったスマートフォンとの連携がとてもスムーズです。Canonの公式アプリを使えば、撮影した写真をすぐスマホに転送でき、そのままInstagramやX(旧Twitter)に投稿するのも簡単。SNSとの親和性が高い点が、若年層を中心に好評を得ています。
CANON EOS R8の機能や特徴
CANON EOS R8は、軽量ボディに高性能を詰め込んだフルサイズミラーレスカメラです。ここでは、その魅力的な機能や特徴を詳しく解説します。
- 圧倒的に軽い!フルサイズで約461gのコンパクト設計:EOS R8の最大の魅力は、なんといってもその軽さです。フルサイズセンサーを搭載していながら、バッテリーとSDカード込みで約461gという軽量設計。これは、APS-C機並みの軽さでありながら、フルサイズならではの高画質を楽しめるという贅沢な仕様です。旅行や街歩き、日常のスナップ撮影でも気軽に持ち歩けるので、写真をもっと楽しみたい初心者にもぴったりの一台です。
- 高精度なAFシステム「デュアルピクセルCMOS AF II」:EOS R8は、上位モデルにも搭載されている「デュアルピクセルCMOS AF II」を採用。被写体を自動で認識して追尾する機能がとても優秀で、人物の顔や瞳はもちろん、犬や猫、車や飛行機までしっかり追いかけてくれます。特に動きの速い子どもやペットの撮影では「ピントが合わない」ストレスが激減し、誰でも簡単にプロのような写真が撮れるようになります。
- 6Kオーバーサンプリングによる美しい4K映像:動画性能も強化されており、EOS R8は6K相当のデータを元にしたオーバーサンプリングで、4K/60pの高品質動画が撮影可能です。ディテールの細かさや色の滑らかさが際立っており、VlogやYouTube向けの動画にも最適です。また、動画撮影時のクロップもなく、広角レンズのまま自然な画角で撮れるのも嬉しいポイント。熱停止の心配も少なく、長回しにも対応しているのが安心材料となっています。
- クリアで繊細な描写を実現するフルサイズセンサー:約2420万画素のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、広いダイナミックレンジと高い解像感を実現。特にボケ感の美しさや被写体の立体感が際立ち、写真の表現力が大幅に向上します。APS-C機からのステップアップを考えているユーザーには、画質の進化を実感できることでしょう。夜景や薄暗い室内でも、明るくクリアな写真が撮れるので撮影の幅がぐっと広がります。
- 簡単・スムーズなスマホ連携とライブ配信機能:Wi-FiとBluetoothを使ってスマホと連携すれば、撮影した写真をすぐスマートフォンへ転送できます。これにより、SNS投稿やLINEでのシェアがとても簡単に。さらに、UVC/UAC対応で、USB接続するだけでWebカメラとしても利用可能。ライブ配信やZoom会議でも、美しい映像をそのまま届けられるという新しい使い方にも対応しています。
メリット、デメリット
CANON EOS R8は多くの魅力を持つ一方で、人によっては注意したいポイントもあります。ここでは、実際のユーザー目線で感じやすいメリットとデメリットを詳しく解説します。
メリット
- フルサイズなのに軽量・コンパクト:EOS R8最大の強みは、フルサイズセンサーを搭載していながらボディが非常に軽いことです。バッテリーとSDカードを含めても約461gと、一般的なフルサイズ機よりかなり軽量です。この軽さは、旅行やアウトドア、街歩きでのスナップ撮影に最適で、長時間の持ち歩きでも疲れにくいです。しかも軽さだけでなく、グリップ感もしっかりしており、撮影時の安定感も損なわれていません。日常的に持ち歩ける“プロ級の相棒”として高い評価を得ています。
- 高速・高精度なAF性能:AF性能の高さも大きな魅力です。デュアルピクセルCMOS AF IIにより、人物の瞳だけでなく動物、乗り物など多様な被写体を自動で追尾し、素早くピントを合わせてくれます。特に動きのある被写体の撮影では力を発揮し、ブレやピンぼけが少ないため「失敗写真が減った」という声も多く聞かれます。シャッターチャンスを逃したくない人には非常に頼もしい機能です。
- 高画質な4K動画撮影に対応:動画を重視するユーザーにも嬉しいスペックを持っています。6Kオーバーサンプリングによる4K/60pの動画撮影は、細部までくっきりとした映像を記録できます。動画撮影時にクロップされないため、画角を意識せず自然な映像が撮れるのもポイントです。また、熱暴走による録画停止が起きにくく、長時間のVlog撮影やライブ配信にも安心して使えます。動画を撮りたいけど一眼カメラに不慣れな人にも、直感的に扱える操作性が魅力です。
デメリット
- ボディ内手ブレ補正がない:EOS R8はボディ内の手ブレ補正機能(IBIS)を搭載していません。そのため、動画撮影やスローシャッターでの撮影では、レンズ側の手ブレ補正(IS)頼みとなります。これは手持ち撮影が多いユーザーにとって、少し心配なポイントかもしれません。ただし、三脚やジンバルを使えば問題なく補えますし、CanonのIS付きレンズを使えばかなりの手ブレ補正効果を得られるので、運用方法次第で十分カバーできます。
- バッテリーの持ちが短め:軽量コンパクトな設計の影響で、搭載されているバッテリー(LP-E17)はやや容量が控えめです。フル充電でも写真で約290枚、動画では2時間程度が目安とされており、長時間撮影する人には少し物足りなさを感じるかもしれません。特に旅行やイベント撮影では、予備バッテリーを用意しておくと安心です。USB給電に対応しているので、モバイルバッテリーから充電しながらの運用も可能です。
CANON EOS R8をおすすめする人しない人
EOS R8は魅力的な機能がたくさん詰まったカメラですが、どんな人にも完璧に合うわけではありません。ここでは、EOS R8が向いている人、向いていない人の特徴を詳しく解説していきます。
おすすめする人
EOS R8は、以下のようなニーズを持つ人に特におすすめです。
- フルサイズデビューをしたい初心者〜中級者
- 写真と動画の両方を高画質で楽しみたい人
- 軽量なカメラを日常使いしたい人
- NSに写真や動画をすぐアップしたい人
- 家族やペットなど動きのある被写体を撮影したい人
これまでAPS-Cやスマホカメラを使っていた人がステップアップするには最適なモデルです。撮影の幅が一気に広がるうえ、操作性もわかりやすく、難しさを感じにくいのが特長。写真も動画も「きれいに撮りたいけど難しいのはイヤ!」という欲張りな人にもピッタリです。
おすすめしない人
一方で、次のような人にはEOS R8は合わない可能性があります。
- ボディ内手ブレ補正を重視する人
- 長時間撮影が前提の仕事用途の人
- デュアルスロットでのバックアップが必須な人
- ハイエンドな機能を追求するプロフェッショナル
手ブレ補正が必要なシーンが多い場合や、業務用途で信頼性重視なら、上位モデルであるEOS R6 Mark IIやR5などの選択肢が適しています。また、SDカードスロットが1つしかない点も、大切なデータを二重で記録したい人にとっては注意点になります。撮影の目的やスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
EOS R8は他機種と比べてどうなの?
CANON EOS R8って他のカメラと何が違うの? と気になる人も多いと思います。ここでは、同価格帯や似たスペックの人気機種と比較して、EOS R8の強みや違いを紹介します。
EOS R8 vs EOS RP
EOS RPは同じくCanonのフルサイズミラーレスの中で、よりエントリーモデルとして位置付けられています。RPは価格が手頃ですが、AF性能や動画性能はEOS R8の方が大きく進化しています。特に被写体検出の精度や4K/60p撮影などの面で、EOS R8の方が長く使えるモデルと言えるでしょう。
EOS R8 vs SONY α7C II
SONYのα7C IIは、フルサイズながらも小型軽量という点でR8とよく比較されます。動画性能や手ブレ補正ではSONYに軍配が上がる場面もありますが、操作性のシンプルさや初心者への優しさではEOS R8の方がやや上と感じる人が多いです。色味の自然さやCanonならではの肌色再現もR8の魅力です。
EOS R8 vs FUJIFILM X-T50(APS-C)
X-T50はAPS-Cセンサーを搭載しており、価格は近いもののセンサーサイズではEOS R8が有利です。フルサイズならではのボケ味や高感度耐性が欲しい人には、R8の方が満足度が高くなります。ただし、X-T50は手ブレ補正や豊富なフィルムシミュレーションが魅力なので、映像表現を重視する人には魅力的な選択肢です。
Q&A
ここでは、CANON EOS R8に関してよくある疑問や質問をQ&A形式でわかりやすくお答えします。購入を迷っている方や、初めて使う方の不安を解消できれば幸いです。


EOS R8は操作系がとてもシンプルで、メニュー表示も分かりやすく、ガイド機能も充実しています。オートモードやシーンモードを活用すれば、専門知識がなくてもきれいな写真が簡単に撮れるので、初めてのフルサイズカメラとしても安心して使えます。


EOS R8は熱停止が起きにくい設計になっており、4K/60pの長時間撮影にもある程度耐える性能を持っています。夏場や高温の環境では注意が必要ですが、Vlogや日常の動画記録であれば問題なく使えます。


専用アプリ「Camera Connect」を使えば、スマホへの画像転送やリモート撮影が可能になります。Bluetoothで自動接続されるため、面倒な設定もほとんど不要です。SNS投稿をしたい人には非常に便利です。


EOS R8はフルサイズ機としては驚くほど軽く、日常的に持ち運びやすいサイズです。ストラップを使えば首や肩への負担も少なく、旅行先でも気軽に本格的な写真が撮れると好評です。
CANON EOS R8 口コミ レビュー 評判 まとめ
CANON EOS R8は、軽量で扱いやすいフルサイズミラーレスとして非常に高い評価を受けています。初心者でも使いやすいシンプルな操作性と、上位モデル譲りの高画質・高性能AFが魅力です。特に「軽さ」「AFの速さ」「4K動画の美しさ」といった点で多くのユーザーから支持を集めています。
総合的に見て、価格と性能のバランスが非常によく、日常から旅行、Vlogまで幅広い用途で活躍できる一台です。あなたのカメラライフを大きく広げてくれるはずです。
>>>CANON EOS R8の楽天市場での最安ショップはコチラ
コメント